ひよめき 4
ひよめきから気を入れると
頭の中の血管が動いた気がするという患者さんがいた
貧血しがちな女性なので脳の血流の変化があったのかと思われる
脳の血流量は左右同様であってこそバランスが保たれると考えられる
が、実際には左右の頭の温度差がある方もいる
首や肩のコリが左右均等でない方が多いから当然血流量にも影響するはず
しかし我らの脳はこの血流量の差を受けて上手に補正してくれているのだろう
首や肩のコリは頭蓋骨の不均等を起こし、気の流れが正常ではなくなる
石頭の方はひよめきを見つけにくい
あまりにも関節ががっしりと組みすぎていて頭の骨を動かすのが難しい
不均衡からくるめまいや恐怖心もある
ひよめきが閉まっているというか、表面に感じられず、奥の方に僅かなひよめきを感じて鍼をする
頭の骨にも僅かな動きがあり、首も緩んできた
ひよめき 3
ひよめきから細やかな気を入れてみる
ひよめきは霊魂の口のように気を入れるのには最適なところ
引きこもり、抑うつ状態の方のうつむいた頭の百会から気を入れてみる
小鳥のさえずりくらいの気を入れてみると、うつむいた頭が持ち上がってきた
Holy Mother Han 宇宙の大いなる母の気を百会に集めるようにすると
頭の中でいろいろな物がうごきだすのを感じる
今日はここまで。笑顔が見えた。
チャクラ7つのチェックをしてみると5番目喉のチャクラが閉鎖気味
ここに気を入れて通りをよくすると言葉を取り戻した
5番目が閉鎖する原因は何か これが解決されたらよくなるでしょう
ひよめき 2
ひよめきとは大穿孔
赤ちゃんの頭蓋骨の頭頂部にある穴です
軽く圧すと軟らかいので圧さないようにしてください
ここが将来ふさがって百会穴になります
百会と大穿孔は微妙にずれているのですが、気にせずに
第7チャクラであり百会である身体の中心的代表的な穴です
ここは神様の愛を呼吸する口です
百会の口を大きく開いて神様の愛をいっぱい呼吸しましょう
受けるのは松果体か? よくわかりません
とにかく肺まで入れて、肺を愛でいっぱいにします