腰痛、肩こりは按腹治療の東京都練馬区「源義堂宮原鍼灸ファミリー治療院」へご相談ください。

予約優先・お気軽にお問い合わせください

TEL03-3554-9500
お問い合わせフォーム

Warning: Use of undefined constant ブログ - assumed 'ブログ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web05/5/2/0211025/www.dr-shu.com/admin/wp-content/themes/site/header.php on line 250

ブログ

言葉には魂がある

マタイ15:11に『口に入るものは人を汚すことはない。かえって口から出るものが人を汚すのである』とある。食べ物が人を悪くする以上に人が話す言葉が人を汚すと言っている。

言葉はとても重要だ。

「人に語っている言葉を、自分の耳で聴いて、自分の心に蒔いていくのです。自分の口から出る、美しい、愛ある言葉が、自分の心を美しい愛で満たすのです。」浅川先生いのちの言葉より

また「愛ある言葉を語れば、ますます愛のある人になっていきます。人格とは自分の語った言葉の作品なのです。」とも言われた。言葉は人格を形成し、人間そのものを作っていく。

愛ある言葉が薬になるのをよく経験する。多くの鍼よりも愛のある一言が病者を楽にすることがよくあるのだ。

その逆もまたしかり。幼少期に受けた言葉の暴力は、心の傷となりやがて病気を作り出す。級友の一言で学校に行けなくなり何年も引きこもってしまったり。

『言葉には魂がある』と文先生が言うがまさに言葉には魂がこもっていて人に大きな影響を与えているのを実感する。言葉とは霊的パワーを持っていながら耳や目から肉的五感を通して入ってくるのだ。

手が冷たい人は心が温かいか

手足の冷えはどこから来るのでしょうか。

手足にしびれがある人は、血行不良が原因でしょう。

しかししびれはないけれども手が冷たいというときはどうでしょうか。

以前、寒さで冷たくなった自分の指先を顕微鏡で見せてもらったことがあります。すると毛細血管がゴースト血管になっていて、ほとんど赤血球が動いていなかったりしていました。

充分な室温があるのに手足が冷たいのは、どこに原因があるのでしょうか。

昔は「手の冷たい人は心が暖かい」とよく言われていましたが果たして本当でしょうか。

自分の手のことで検証してみますと、治療で気を外に向けている時は手から出力されるので暖かくなります。反対に手から外の邪気を吸収しようとしている時は冷たいように感じます。

オフの時には、自己中心な思いの時には手が冷たくなっていて、少しでも利他的になるとすぐに手が温まってきます。気の流れが外向きなのか、内向きなのかが大きく関わっているようです。

手足の冷えの治療をするときに、胃の気の滞りを治療するのも大切ですが、心のベクトルを変えてみるのも重要です。

人間の正しい設計図があれば健康維持できる

壊れた物を直すのには壊れる前の様子がわかる設計図が必要です。人間も病気になった状態から元に戻すには、健康な人間の姿がはっきりわかる設計図的なものが必要になります。病院では治すときにまず検査をして、異常な数字が出れば、その数字を正常範囲に戻すための薬物療法などが行われますが、この正常範囲というのが一種の設計図的なものに当たるでしょう。

物であれば、設計図はその設計者や作った人が持っていますが、人間の設計図は創造主・神様に聞いてみるしかないでしょう。そうもいかないので西洋医学では人体解剖して設計図を書いてみたりしました。健康そうな人の血液や尿などの検査をして正常範囲を定めました。

一方、東洋医学では創造主・神様の作品である自然界の共通事実を探求することで、自然界に共通する人間の設計図を描こうとしました。天体や生物等を研究してその成果を易学にまとめました。人間も自然万物も『気』という統一されたエネルギーの場で表現され、同じ原理で存在し動いているとされています。

人間の設計図を描こうとするこのような東洋医と西洋医という二つの異なるアプローチが、正確な設計図を描くことができれば、病気の歴史は終わりを告げ、家庭医学だけで誰もが健康を維持できるようになるでしょう。

予約優先お気軽にご相談ください

TEL03-3554-9500

診療時間
8:00~20:00日曜:14:00~19:00)
休診日
木曜日
お問い合わせフォーム