脳梗塞
2017年09月11日今朝の朝一で特集していましたが、脳梗塞は恐ろしいですね。 動脈硬化が原因して起こる脳血管障害は、血液が汚れないように日頃からのケアが大切です。 内蔵の機能低下が起きないように、気の巡りのバランスが必要です。 朝一では、左 […]
糖尿病
2017年09月8日インシュリンが膵臓から分泌されるけれど、その働き方に違いが出るという。 力を発揮できるインシュリンとそうでないインシュリン。 インシュリンの活動を阻害するホルモンが分泌されるか否かということらしい。 東洋医学では脾に力が […]
15歳はなぜ言うことを聞かないのか?
2017年09月7日ローレンス・スタインバーグ著(日経BP社)の本『15歳はなぜ言うことを聞かないのか?』を浅野和生教授(平成国際大学)が紹介している書評を読んだ。 15歳ってそういえば言うことを聞かないなーと思いながら。 副題は「最新脳科 […]
肺も血液の供給源
2017年09月6日血小板が最終的に成熟する場所は、骨髄ではなく肺であることがわかった。(nature 2017/4/6) 血小板はこれまで骨髄で作られると考えられてきたが、成熟した血小板が作られる組織については詳しくわからなかった。 カリ […]
まぶしいと感じる時
2017年08月30日日の光をまぶしく感じたり、人工光から目をそむけたくなるのは、腎気が不足している証拠。 仕事や遊びで疲れているとき目が乾くのも腎気不足。 こういうとき目薬を使う人が多い。 手軽で即効があるけれど、手放せなくなるのではないで […]
自転車の修理の左右バランス
2017年08月29日自転車の後輪がパンクしたので自転車屋さんに修理をお願いした 後輪のチューブを取り換えねばならないという 後輪をはずす作業は素人にはできないらしい 僕も2回試みたが、バランスを確保するのが困難で、修理するつもりで壊してしま […]
臭いについて
2017年08月24日柔軟剤のにおいが芳香だと感じる人と不快に感じる人がいる 柔軟剤の臭いが微香性から芳香性に変わってきている 人々の嗜好が変化したのだろうか? 僕とうちの家内では気になる臭いが違っている 家内は主婦らしく、家人や家の不潔、汚 […]
太ると心臓に負担がかかる
2017年08月23日身体が大きい人はそれだけ心臓に負担がかかる。 全身に酸素と栄養素を巡らすために大きな力が必要になるからです。 身体の成長と共に心臓も大きくなれば、身体の大きさにみあった心臓になるけれど。。 予定外の身体の成長や肥満は心臓 […]
胃腸の膨満感
2017年08月21日おなかが膨れる感じ、すなわち腹部膨満感を訴える人がこの頃多いです。 冷たいものを食べる機会が多く、胃腸を剋傷しているからかもしれません。また湿度が高いので脾を傷めるのもこの季節の特徴です。脾胃は陰陽関係にありますから。こ […]
肋骨の帯電を取る
2017年08月12日肋骨の帯電をご存知でしょうか? へんなことを言うようですが、 ご自分の肋骨を触ってみてください。 脂肪分や乳房でわかりにくい部分もあるのですが、脇や胸骨体のところで触ることができます。 肋骨は綺麗に並んでいる方はまれで、 […]