高血圧に腹つまみ
2017年07月24日健康情報誌「壮快」9月号に高血圧についての記事を載せて頂きました。 見てみてください。 下腹の様子などをもっと正確にお伝えしたい思いはあるのですが表現が簡単ではありません。 詳しくは、按腹整肌教室に参加してくださるか、治 […]
栄養失調
2017年07月12日高齢者の栄養失調が6人に1人だとあさイチで言っていました。 肥っている人でも栄養失調がありうると。 驚きですね。 テレビ番組の結論は高齢者もたんぱく質を食べるようにするということでした。 コレステロールが高めのほうが長生 […]
鍼には補と寫がある
2017年06月25日鍼を人体に刺すというのはどういう意味があるのでしょうか。 学生時代に、気を補う鍼と 気を寫す鍼について講義を受けました。 気というものが目に見えないので、補われているのか、放出されているのか? わからないことの一つでした […]
腎性高血圧
2017年06月16日腎性高血圧と本態性高血圧、どちらにも使っていただきたいのが腎のツボです。 腎はへその斜め下の腎の部を擦ったり、摘まんだりすることで刺激されます。 高血圧から来る諸症状にも良いのですが、精神面にも有効で、特に忍耐する力、じ […]
心に手を当てストレスを取る
2017年06月15日心と関係が深いのは胸骨体と鳩尾です。 この部位は、PCなどと直面する部位ですから電磁波も浴びやすいのです。 顔と胸はそういうことになります。 視神経がブルーライトによって影響を受けるのはよく知られていますが、皮膚も無視で […]
高血圧
2017年06月14日高血圧の診断を受けて、薬を飲んでいる方は多いです。 あまりにも長い期間飲んでおられて、実は効いているのか、いないのか?わからないけど飲み続けている方もおられます。 そんな話を聞くたびにこれでいいのかな~と思っています。 […]
残存がんの検出法
2017年04月10日残存がんの画期的な検出方法として、金の粒子をガン細胞に取り込ませると、遠赤外線でガン細胞を発見できるというライス大学のフレブ博士の報告を見ました。 Nature nanotechnology 2016年2月をnewton […]
不整脈
2017年02月26日すべての不整脈について言えるわけではないでしょうが、 不整脈のいくつかは心臓の周りの電位の変化で状態が改善してくる場合があります。 4~7回に1回がランダムに抜けるような脈ですと、とても重篤に感じますが、 それでも肌肉の […]
医療費削減に生活習慣改善
2017年02月18日くにまもり演説大会(株式会社キャリアコンサルティング主催)が建国記念日に行われています。20代の青年たちが熱弁をふるう大会です。764名の中から選ばれた青年看護師の話がすばらしい。 日本の医療に関する社会保障制度を一年間 […]
五十肩
2017年02月17日五十肩か四十肩か? 50前後の方は五十肩 さて他院で五十肩の診断を受けた方を診察しました。 肩が挙がらない、肩に痛みを発するというとやはり五十肩になりますが。 3、4か月が経過してなお改善が見られず、動きが悪くなっている […]