嫉妬心の影響
2019年07月27日16世紀の医家である夢分齋先生について書いている鍼道秘訣集の中に(四)三清浄という文章があります。 そこには清い心を曇らせる3つの悪雲が挙げられています。 すなわち、貪欲、目眞恚、愚痴です。 治療家として避けるべき悪雲に […]
恐怖心が胃と腎に影響して発症した不安症
2019年07月26日恐怖を感じたとき、身が縮むように感じるというごとく、身体への影響は無視できません。 おばけを見たり、犬に吼えられたりと、その形は様々ですが、どれも良い思い出とは言えません。 恐れおののきが過ぎると腎を傷めます。 急な物音 […]
自然治癒力が落ちている方へ
2019年05月22日自分ではどうにもならない事ってありますよね 仕事、 家、 人間関係、 などなど 自分ではコントロールできなくなった感情とか 本来人間には自然治癒力が備わっていますから 痛みとか、悲しみとか、怒りとか、、、自然に癒えてゆく […]
令和元年
2019年05月21日令和という元号が世の中に飛び出してから50日が経過しています 一瞬の驚きとそのあとの感動で涙が出てきたという方が何人もいました 僕もその一人ですが ところで、令和の揮毫を始めてみたとき、直感的に感じたことがあります 令和 […]
腹の虫がおさまらない
2019年05月11日腹の虫がおさまらない とよく言われますがその虫ってどこからきたの? という5歳のチコちゃんの質問はおもしろい 南山大の長谷川先生が針聞書なる古典に描かれた腹の虫の数々を紹介してくださっていました 病で亡くなった後に必ず出 […]
AIで24時間医療の中国
2019年04月21日中国は人口が多いのに医師不足。 NHKによれば 医師不足の解消のために中国ではAIをうまく利用しているようです。 スマホのアプリで15分くらいの問診をして、薬を手配してくれて、30分後には薬が届く。 時間と手間、そして費 […]
地域で進める若者支援(古賀先生に学ぶ)
2019年03月20日東京都の青少年育成地域指導者講習会で勉強してきました。 中央大学の古賀正義教授による講演。 テーマは:地域で進める若者支援~スクラム連携の時代へ向かって~ 僕らの若い頃と今の現役若者とはどこか違う、、とかねてから思ってき […]
脳の記憶
2019年02月9日福岡伸一教授の動的平衡という本を読みました 人間の記憶というものがそもそも何なのか 脳の中の記憶する構造はどのようになっているのか 僕たちは脳をコンピューターに置き換えて考えていましたけれど、 福岡教授が指摘されるように […]
謹賀新年
2019年02月5日今日は旧暦の正月元旦 今日から陰暦でも新しい年を迎えます 今年一年、平和で幸福な一年となりますように 日本だけの平和というのは成り立たない、世界中が一緒に平和で繁栄しなければ 一人一人がそんなことを考えながら世界の平和を […]
幸せホルモン オキシトシン
2019年01月22日浜松医科大の山末教授の研究によれば、オキシトシンを鼻からスプレーするとASD (自閉症やアスペルガー)に有効です 自閉症等の対人障害を改善させるのに、鼻からのスプレーとは! 幸せホルモンの力を借りて少しでもいい気分を味わ […]