ひどく疲れている人に陽陰和合療法
2019年11月6日疲れがたまっていて寝ても取れない人 その疲れはどこに溜まっているのでしょう? 肩や背中がガチガチに固くなっていて血行も結構悪い 頭は酸欠状態になり、脳がちゃんと働いていない人 そういう方の疲れって、頭や肩や背中等それぞれ […]
髪の毛
2019年10月25日髪の毛は血余(けつよ)といいます。 血気からできている髪の毛 そしてまた怒髪衝天 (怒髪天を衝く) という言葉があるように 髪の毛には怒りが入ったりもします。 体不調の時、気持ちが乱れている時、髪の毛も乱れてまとまりませ […]
骨盤の周辺の滞りを取る
2019年10月21日骨盤や股関節の回りには特に電気のアンバランスが起きやすい仕組みがあります。 大腸で行われるイオンを含んだ水分の吸収 蠕動運動 骨盤内の活動は電気を発生していますし、電気を介して作用しています。 それで骨盤周辺、すなわち骨 […]
陰陽二元論がすごい
2019年10月17日陰陽二元論というのは鍼灸はじめ東洋医学の基本ですが、実に深い。 すべてのものは陰陽からなっている。 といいますが、そのことに一体どんな意味があるのでしょうか。 そもそも陰と陽というのは、人間でいえば男と女。 電気でいえば […]
うつ症状になりそうな状態
2019年10月7日ストレスの多い社会環境にあっては、気がうつむいて来ても当然かもしれません。 鈍感力が強くないとストレスの元は山ほどあります。 うつ病の診断をされる時に、睡眠障害と摂食障害を診られますが、そのいずれも胃と関係があるのです。 […]
めまいを胃の気で調節する
2019年09月5日起きるとふわふわしたり、歩いているとゆらゆらしたり、めまいの仕方はいろいろです。 実に多くの方が悩んでいて、原因と症状も様々。 だから治療の仕方も一つではありません。 源義堂でやっているめまいの治療もいくつも考えられるの […]
お盆に
2019年08月16日お盆というのは涅槃の意味だとか もちろん盆という漢字に意味はなく ご先祖をお迎えして、この期間集中的におもてなしをし、またお送りする 見えないご先祖にあれこれ尽くすこの風習、素敵ですね ぼくら鍼灸師はいつも見えない気を相 […]
終戦記念日の消化力
2019年08月15日1945年8月15日、玉音放送とともに日本の敗戦が宣言されました 戦争を知らない世代の僕らは、親や先人からきいた体験談を通して想像してみたり、 テレビで流してくれる映像を見て感じてみるしか手立てがありません エアコンの中 […]
暑い夏にはやっぱり三里
2019年08月6日練馬区は37℃とか とにかく暑いです 高温高湿度が続きますと どうしても胃と脾をやられます 食欲が落ちたり、全身がだるくなったり そういうときには鰻もよいですが、 足の三里を押しましょう 膝の下外側の強く押すと気持ちの良 […]
手術痕(帝王切開)の影響
2019年08月1日お腹を切るというのは武士の時代では切腹 その向こうにあるものは死しかありません 今の時代、人間のお腹にメスを入れる手術は多くの人命を救い、病苦を楽にしていることは事実です 切って、悪いものを出して、また縫い合わせれば、時 […]